忍者ブログ

*毎日シリアル*コーンフレーク!グラノーラ!ミューズリー!

バリバリ、もさもさ。 毎日シリアルを欠かさない管理人が、コーンフレーク、グラノーラ、ミューズリー、たくさんのアイテムをご紹介。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チョコワvsワサビの行方は?

投票が終了したチョコワvsワサビキャンペーン。
公式サイトには8月15日に発表、と表記されていました。

どうも途中経過を見たところ、集計方法を変更したおかげで
ワサビが劣勢になりチョコワが勝利しそうな予感…?

ちょっとだけワサビも興味ありましたが、やっぱり普通が一番!
なつかしのチョコワを久々に買ってみようかな。

集計中の公式サイト
https://kellogg.co.jp/chocowa2012/

拍手[0回]

PR

「チョコフレーク」に「ピルクル」味登場!

コーンフレークのお菓子「チョコフレーク」
昔から大好きです。
チョコがたっぷりかかってておいしいんですよね。
たまにチョコが合体しておおきい塊があってうれしかったり。

この「チョコフレーク」に新味「ピルクル」が発売されるそうです。
ぴ、ぴるくる!?

ピルクルというとアレですよね。
乳酸菌飲料のピルクルですね。
あれが…
チョコ風味になってチョコフレークに…。

うーん、味の想像がつきません…!
食べてみたいような、やめておきたいような。。

8月6日発売だそうです。
それまで悩みます…!

拍手[0回]

ココくんVSスフィンクスの行方

そろそろ〆切りの30日が近づいています。
現在の投票状況はいかに…!?

と思ってサイトを見に行ったら、
なぜか「集計中」となっていました。

しかもいろいろ注意書きが。。

どうやら投票数が多すぎてパンクしそうだから
リアルタイムで投票数を表示するの止めます。

ということらしいです。
なるほど、確かに一部の人が
スフィンクスにいっぱい投票してましたからねー。

投票数はケロッグが集計して24日、27日に表示するとのこと。

また、今までの投票分も1人1票。
複数投票の場合、最初の1票のみをカウントするそうになったようです。

やっぱりネットの投票は厳しくしていかないと
何でもあり、組織票であっという間に変な方向へ進んでしまいますしね…。

すぐに結果が見れないのは残念ですが、まずは24日を楽しみにしてみます!


拍手[0回]

チョコワにワサビが混ざってしまう!?

ケロッグ「ココくんのチョコワ」がキャンペーンを開催中です。

その名も「ココくんのチョコワVSスフィンクスのワサビ!」

ワ、ワサビ!?
内容を見てみると、チョコワが嫌いなスフィンクスが
チョコワにワサビを混ぜようとしているそうです…。

これを防ぐためにココ君が投票対決を提案。
ココ君達が買ったらチョコワをもういじめないという約束なんだとか。

ということで投票対決が現在行われているのですが…
ネットで制限なく何票でも投票できていたせいか
スフィンクスが圧倒的に有利な状況です…!

現在は1ブラウザにつき1回投票というシステムに変わったようですが、
それでも約2万VS約7万でスフィンクス圧勝中…

このまま行くとチョコワにワサビが混ぜられてしまう…!?
ケロッグはどう対応するんでしょう。

ちなみに期間は今月末の7月30日までです。
結果が楽しみなような、怖いような…

公式サイト
http://www.kellogg.co.jp/chocowa2012/

拍手[0回]

昨日の気温は30℃超え!

あつい…
どうも寝苦しい時期になってきました。


そんな時期には毎朝シリアル…!


自分の場合は年中食べるのであまり関係ありませんがorz


以前tescoがイオンに買収されたと記事を書きましたが(コチラ
今のところ、まだ「つるかめ」でtesco商品を販売中です。

おかげで安定してtescoの安いミューズリーが購入できてます。

このまま続いてくれるといいんですけどね…。
まだ買収したばかりで動きが無いだけなのか。
今のうちに買いだめしておくべきか悩みます。。


拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

中の人:しす子

毎朝、毎晩
フルグラ+ミューズリー+豆乳

体の3分の1が
シリアルでできています。

ブログ内検索

バーコード

Copyright © *毎日シリアル*コーンフレーク!グラノーラ!ミューズリー! : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]